Coffee LABO frank(コーヒーラボフランク

神戸元町・南京町からすぐの場所にある本格珈琲が楽しめるカフェショップ「Coffee LABO frank」

 2021年春前に移転(同じビルの2階へ)予定です。移転後も詳しく紹介予定。
スポンサーリンク

本格珈琲を気軽に!コーヒーラボフランク

コーヒーラボフランク

大の珈琲好きであるオーナー北島さんが切り盛りするお店「コーヒーラボフランク」
数年前に元町栄町エリアからこちらに移転されました。

Coffee LABO frank神戸

テイクアウト店だった移転前は名前も違い、今回の移転と共に名前もリニューアルされたそう。

コーヒーラボフランク

隠れ家感満載のビル内の3階にあって、続々とお客さんが来てリビート率が高いラボフランク。

Coffee LABO frank神戸

オーナーバリスタ北島さん

コーヒーラボフランク、前々から存在は知っていたけど、今回ようやく行けました!
動画含めて詳しく紹介します。

フランクにコーヒーを

COFFEE labo frank

メニュー表

コーヒーラボフランクさんは曜日によってお店に立つバリスタが違うのもユニークな試み◎

※担当バリスタは公式サイトをチェック!
※先日2人のバリスタさんが卒業されたようで、しばらくはオーナーバリスタ北島さんが担当されるみたいです

COFFEE labo frank

「LA MARZOCCO(ラ・マルゾッコ)」 エスプレッソマシーン

珈琲への熱意がこれでもかと伝わってくるコーヒーラボフランク、珈琲研究所(コーヒーラボ)と謳うようにドリンクのメニューは珈琲をベースにアレンジされた多彩なメニューが用意されてました。

コーヒーラボフランク

ドリンクメニュー

・ドリップコーヒー
・ウィンナーコーヒー
・エスプレッソ
・エスプレッソコンパナ
・カフェマキアート
・カフェラテ
・アメリカーノ
・カプチーノ
・カフェモカ
・ドリップコーヒー
・コールドブリュー
・カフェラテ
・エスプレッソコンギアッチョ
・エスプレッソシェケラート
・カプチーノ
・エスプレッソレモヒート
・エスプレッソトニック
・コーヒーフロート
・カフェラテジェリー
・エスプレッソバナナシェイク
・コーヒージェリー
・パンナコッタコングラニータ
・アフォガート etc...
※一部抜粋。

この他にもまだまだメニューがあって正直、初めて見るメニュー名も多く、「これなんやろ、どう作るんやろ」と想像するのも楽しい◎というか全部制覇したい(笑)
LABOの名に相応しい全く名前負けしてない研究所。此処ではバリスタ=博士なのかもしれないです。

コーヒーラボフランク元町

アルコールを使用したメニューも

オーナーバリスタ北島さんはスターバックスやバーテンダーなどの経験もあるそうで、そのあたりも多彩なドリンクメニューが用意できる理由なのかも。個人的には「エスプレッソモヒート」も気になるから今度また行ったときにオーダーしてみよう。

コーヒーラボフランク 内観
目の前で華麗な抽出作業も見れて臨場感が◎

コーヒーラボフランク神戸元町

エスプレッソフィズ

コーヒーラボフランク神戸元町

ベーシックなメニュー以外にもジンとエスプレッソを合わせたエスプレッソフィズなど大人珈琲も楽しめます♥
シェイカーで作り上げていく様はバーテンダーそのもの◎

COFFEE labo frank 神戸

レモンを振って完成・ひねりっこちゃんな絵

COFFEE labo frank 神戸

偶然撮れた「へい!お待ち」な絵

コーヒーラボフランク神戸

カフェラテ

コーヒーラボフランク神戸

美しいラテアート

コーヒーラボフランク神戸

コーヒーラボフランク神戸

カプチーノ

Coffee LABO frank 元町

 テイクアウト利用のみも可能。
Coffee LABO frank神戸

frankは2013年から神戸元町にて、コーヒー専門店としてお店を構えております。
一見難しそうなコーヒーの世界
そのイメージを払拭し、もっと気軽にフランクにコーヒーを楽しんでもらいたい
会話のお供に、初めましてのお供に、息抜きや勇気のお供に、そんな日常に溶け込んだ一杯のコーヒーでありたい
コーヒーの力は不思議なものです。それは僕がコーヒーに引き込まれた魅力でもあります。
僕にとってコーヒーは、人生を豊かにしてくれるスパイスみたいなものです。
人生が変わるよと言うと大袈裟かもしれませんが、まあ一杯コーヒー飲んで行ってよ!

“Coffee LABO”とは「コーヒーの研究所」を意味します。-公式サイト

コーヒーラボフランク元町

珈琲豆も販売中

frankのコーヒー豆はレギュラーとして取り扱うシングルオリジン8種類とブレンド4種類、期間限定として取り扱うシングルオリジン1種類とブレンド1種類、合計14種類のラインナップでご用意しております。
コーヒー豆は北島が焙煎しておりますが、僕が選び焙煎したコーヒー豆の中でレギュラーとして取り扱うものにはそれぞれ思い描く理想の味があります。-公式サイト

2020年12月

コーヒーラボフランク移転

コーヒーラボフランクの魅力

コーヒーラボフランク元町

場所は南京町から徒歩1分のエリアにあります。
※実際の場所は下記の動画をチェックしてみてください。

COFFEE labo frank 外観

外観はレトロな雰囲気のビル、こちらの3階にコーヒーラボフランクがあります。
"知る人ぞ知る店感"のある場所にも関わらず、この日も賑わってました。

コーヒーラボフランク 看板

多彩なメニュー表が掲載されている屋外看板

通るだけではこのビルの3階に本格的なコーヒースタンドがあるとは思えないかもしれないけれど、1階正面にドリンクメニューの看板が置かれてるので、看板を見て脚を止める人もいました。

細い階段を上がっていくと、壁には全国のコーヒーショップのパッケージがディスプレイされていて、珈琲好きはこれを見ただけでたまらないはず◎ちなみに2階には古本屋さんも営業されていました。

COFFEE labo frank 階段

実際、私も見入ってしまい店に入るまで数分かかりました(笑)

店内は超コンパクト、数人座ると満席な感じになると思います。3階ですがテイクアウト利用の人も多いそう。
内観はDIY感のある暖かみあるウッデイなインテリア

COFFEE labo frank インテリア

コンパクトな店内

手作りのカウンターの下にはバッグやハンガーがかけられるフックがあってこれは地味に嬉しい♥
何かと荷物が多い女子の気持ちをよく分かってる北島氏(笑)

Coffee LABO frank

限られたスペースを有効活用した内観

コーヒーラボフランク 名刺

コースターと思いきや円形の名刺

コースター名刺にもあるようにユーモアあるインテリアが所々にあって、内観を眺めながらの珈琲も楽しくて落ち着く。

コーヒーラボフランク 内観

絵になるインテリア

「COFFEE LABO」(珈琲研究所)というフレーズが頭にあったせいか、本当に研究所みたいな雰囲気に感じました。
この独特の雰囲気がたまらなく良い◎

Coffee LABO frank

今回は天気の都合で撮影できなかったですが、窓には英語の装飾ワードがプリントされていて、運良く晴れの日の陽が上がっている頃に行くと文字が照らされてテーブルにワードが写し出される仕掛けもありました。

コーヒーラボフランク 内観

こうした遊び心ある装飾もお店のスタイルに凄くあってる◎

企画やトレーニングプラン・アグレッシブな独自スタイル

Coffee LABO frank 神戸

コーヒーラボフランクさんで面白いのは色々な企画やTRAINING PLANを展開しているところだと思います。

先日もクラウドファンディングで「日本縦断コーヒーの旅」で全国行脚(2人の従業員さんの卒業旅行)をされていたり、かなり攻めてます(笑)コーヒーセミナーや開業向けプランなども用意されていました。

Coffee LABO frank

インスタグラムの公式アカウントなどではそういったところも垣間見れて面白いですよ~。
ちなみに北島さんはYouTubeでも珈琲についても解説されています。

コーヒーラボフランク インテリア

段取り中の様子

オーナーバリスタ北島さんの珈琲愛に包まれたコーヒーラボフランクでした。
どこか竹野内豊に似ているイケメンなところもポイント←

Coffee LABO frank 元町

ショップコンセプトの「フランクにコーヒーを」を体現しているお店◎
階段がけっこう急で人によっては怖いかも(笑)

珈琲の奥深さと雰囲気にも魅せられ、また来たいと思わせてくれる不思議な魅力があります。

Coffee LABO frank 神戸

元町エリアはボイスオブコーヒーや今回のコーヒーラボフランクなど渋くて本格的な珈琲専門店があるので、珈琲好きに是非おすすめ!

スポンサーリンク

動画でお店の雰囲気を見る

下記のyoutube動画では今回訪問させていただいた様子を動画でまとめています。
是非チャンネル登録してみてください♡

動画で実際の行き方を見る

店舗情報

※掲載当時。

営業時間
月〜木曜日:12:00〜21:00
金〜日曜日&祝日:12:00〜19:00

住所:兵庫県神戸市中央区元町通3-3-2今川ビルディング3F

公式サイト

近くの飲食店

徒歩数分エリアにこちらも本格珈琲が楽しめる「ボイスオブコーヒー」
人気イタリアン「ANIMA」
行列のできる「パティスリーモンプリュ」などがあります。

スポンサーリンク
Let's enjoy KOBE
神戸ランチドットコム

生まれも育ちも神戸っ子のyoungoがグルメや観光情報を分かりやすく紹介する神戸の情報サイト KOBE LUNCH.COM
実際に訪問した記事ばかりなので、お店や施設の雰囲気や魅力を詳しく掲載しています。

- Thank you IG Followers 30000 -

おすすめの記事